年をまたいでのご報告となりましたが、
先月の19日に、
「アーユルヴェーダ的お酒の楽しみ方」Ver.2のワイン編を開催しました。
今回は7名の方の参加となりました。
前半はアーユルヴェーダとお酒の共通比較を
試みてみたり、
今回持ってきたワインやおつまみについて説明。
後半はそれらをいただきながら、みんなでお話し、
という流れ。
今回は、初めましての方から、
アロマ仲間(アロマケアサロンSourireのオーナー、
千春ちゃん。ワタシより先にブログを書いてくれました。
ありがとう!)
やヨガ仲間、飲み友達(笑)など、知り合いも多く、
心強い気持ちと、別の面を見られるどきどきした気持ちと(笑)。

今回用意したのはワインは2種類、おつまみは3種類。
ワインは、「ココファームワイナリー」という、
栃木県のワイナリーです。
(国産、というのも、なるべくその土地のものを、
というアーユルヴェーダなセレクトでもあります。)
そして、スペシャルな飲み物でご用意したのは、
蜂蜜の醸造酒、ミード。
初めて聞く方も多いと思いますが、
その歴史はワインより古いとも、
人類が初めて出会ったお酒とも言われます。
このお酒が、甘味があってとっても美味しい♩
おつまみは、ワインに合う定番でもある、
パンとチーズとレーズンと。
パンはひなたぱんのまるぱん。
(あゆみちゃんに作っていただきました!
しあわせになるパンを、ありがとう!)
チーズは「パニール」という、家庭で作れるチーズ。
これに蜂蜜をかけるのが好評で、
蜂蜜ひと瓶、空きました(笑)
…ううむ、なんだか、
ワインや食べ物の話しばかりになっていますが、
ちゃんとアーユルヴェーダのことも話ししました(笑)
変化球なアプローチでしたが、
アーユルヴェーダってどんなんなん?
な興味の入り口になってもらえてたら嬉しいな。
参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。
色々な方と繋がり、支えていただいてるなあ、と
しみじみと感謝です。
今回初めてのこころみとなった、
「アーユルヴェーダ的お酒の楽しみ方」の会、
ご興味を持って下さった方も多く、
参加された方も楽しんでもらえたようで、
またやって欲しい、との声もちらほらいただきました。
実は次の開催は、考えていなかったのですが、
機会があれば、開催したいと思います。
(次はビール編とかミード編かなぁ?)
あ、でも開催するとしたら、梅雨か冬の時期です。
(開催時期も一応、アーユルヴェーダ的に決めてます)
またブログで案内しますので、よろしくお願いします!